多賀さくら保育園
 

HOME
園の紹介
年間行事
今月の予定
特別保育事業
地域子育て支援

求人情報


姉妹園
多賀さくら認定こども園
太田さくら保育園
松ヶ丘認定こども園
いしまち認定こども園
豊浦さくら保育園
 
姉妹法人
社会福祉法人 愛孝会


8月の行事予定

13日(水) 希望保育 〜15日(金)まで
  18日(月) 身体測定(未満児)  
  19日(火) 身体測定(以上児)  
  21日(木) 音楽教室(ドリーム・ビー)けやき・いちょう・もみじ組  
  21日(木) 愛のお弁当日  
  28日(水) 誕生会  
  <運動会について>
今年度の運動会は、10月4日(土)の予定です。0歳児どんぐり組から5歳児けやき組までの参加となります。
詳細は、後日文書にてお知らせいたします。
 

 
   ★体育教室(けやき・いちょう組) 28日(木)  
   ★英会話教室(けやき・いちょう・もみじ組) 5日(火)、19日(火)  
   ★パソコン教室(けやき組) 4日(月)・18日(月)  
   ★午睡用布団日光消毒 月2回天気の良い日  
   ☆プレイルーム(水・金) 6日・8日 / 20日・22日 / 27日・29日  
   ☆キッズランド(木) 7日、21日、28日  
   ☆ベビーキッズ(火) 5日、19日、26日  

今月の目標

【約束を 守って明るい 元気な子ども】

行事報告

   7月25日(金)に、夏まつり会を行いました。猛暑日が続きなかなか戸外で練習が出来ない中での夏まつり会となりましたが、暑さに負けずお神輿や盆踊りなど楽しんでいましたね。至らない点もあったかと思いますが、保護者の皆様には色々とご協力頂き、ありがとうございました。
 
 
   7月16日(水)に、けやき組が2回目の音楽教室(和太鼓)に参加しました。とても真剣な表情で取り組む姿が見られました。講師の櫻井先生にも頑張りを認めてもらい、嬉しそうにしていました。運動会での初披露が楽しみですね。
 
 
   7月10日(木)に、プール開きを行いました。プールに入る時の約束事をペープサートで確認した後、各クラスごとにプールに入り、嬉しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました。これからも安全面に十分配慮しながら、水と触れ合う楽しさを味わっていきたいと思います。
 
 
   7月7日(月)に、七夕まつり会を行いました。由来を聞いたり、各クラスで製作した七夕飾りも紹介し、子ども達も楽しく過ごすことが出来ました。降園する際、笹飾りを親子で見る姿がよく見られ微笑ましく思いました。みんなの願い事が届いていると良いですね。
 
 
   6月4日(水)に国営ひたち海浜公園へ親子遠足に行きました。お天気にも恵まれ、家族で楽しく過ごす姿が見られました。 友達やお家の人と一緒に遊んだり乗り物に乗ったりして、とても楽しそうに仲良く遊ぶ様子や遠足ならではの子ども達の表情に、嬉しさが溢れていました。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
 
 
   5月16日(金)に実施した尿検査にご協力いただきありがとうございました。 ここ数年、当日の朝に一度に揃わなくなってきています。前日の夜から準備していただき、当日の朝、自宅で必ず保護者の方が採取して朝9時までに持参して下さい。尿検査は、年に2回受けなければならないことになっております。次回は全員揃うようにご協力をお願い致します。
 
 
   5月20日(火)けやき組が和太鼓の音楽教室に参加しました。和太鼓講師の桜井先生に、構えのきれいな立ち方や良い音の出し方、音を合わせるなどの指導をしていただきました。教室後の子ども達は、ますます和太鼓への興味や意欲が高まりつつあります。毎日の午後の練習で聴こえてくる太鼓の音色がだんだんとしっかりとした音になり、一人ひとりが周りの音を聴いて合わせられるようになってきました。
 
 
   5月1日(木)こどもの日祝い会を行いました。鯉のぼりやかぶとを飾る理由や柏餅を食べる理由を知り、みんなで鯉のぼりの歌を元気に歌いました。その後は、はないちもんめ・相撲・かごめかごめ・なべなべそこぬけなどの昔遊びをクラスごとに楽しみました。現代ではあまりしない遊びだったので、子ども達は興味を持って遊んでいました。
 
 
   4月11日(金)に、けやき・いちょう・もみじ組を対象に、交通安全教室を行いました。紙芝居やクイズなどを通して、興味津々の様子で楽しく交通ルールを学びました。ご家庭でも、外出先などでの約束事などを話し合ってみて下さいね。
 
 
   4月1日(火)に、入園進級式を行いました。どんぐり組からけやき組の全園児が遊戯室に集まり、園長先生からのお話を聞いたり、新しいお友達や担任の紹介に目を輝かせながら見ている様子が見られました。